髭剃り負けの完全対策!「原因」と「治す方法」を徹底解説

肌荒れに悩む男性

髭剃り負けの肌荒れで困っていませんか?

髭剃り負けの肌荒れ
髭剃り負けの肌荒れ

私は2019年からメンズ脱毛ぬけるーのを運営し1,000人以上のお客様とお話しました。

髭剃負けによる肌荒れの原因を知らずに肌荒れを悪化させてしまう方がとても多く、一人でも多くの方に髭剃り負けの原因を知って頂き、髭剃り負け対策することで髭剃り負けのない生活を送って欲しく記事にしました。

この記事で髭剃り負けによる肌荒れの悩みは解決します。

私も以前は髭剃りで肌を切ってしまったり、肌荒れで肌が汚くなってしまい悩んでいました。
優しく髭剃りすると青ヒゲが目立ってしまう。より一層おっさんに見えてしまう(2023年現在38歳独身)
肌荒れを取るか、青髭なしのツルツルの顔になるかを悩み、結局は強めに剃ってしまい肌を切ってしまう。
この繰り返しの負のループでした。

髭剃りした後に

  • 肌を切ってしまう
  • 保湿しても乾燥する
  • ヒリヒリ感が残る
  • 肌が荒れてしまう
  • ニキビの様になってしまう

このようなお悩みの方は多いと思います。

髭剃り負け肌荒れの原因はご存知ですか!?

原因さえ分かれば肌荒れは治ったも同然です。原因と対策を解説します。

目次

髭剃り負けの根本的な原因

皮膚の角質
皮膚の角質

尋常性じんじょうせい毛瘡もうそう(カミソリ負け)
いわゆる「カミソリ負け」「ひげ剃り負け」のことで、カミソリで毛を剃ったところにニキビのような発疹が出てくる疾患です。通常は男性のアゴなど、ひげが生えるところに見られますが、女性のすねや腕の毛の処理の後にも良く起こります。毛穴に一致した赤いニキビのような発疹を特徴とし、しばしば痛みを伴い、排膿がみられることもあります。

https://www.morihara-hihuka.com/sikkan/kamisori.html

髭剃りによって肌を保護する皮膚の一部(角質層)を剥がしてしまい、そこから雑菌が入ることで起こります。

角質を剥がしてしまうことで

  • 皮膚の水分が蒸発しやすい状態になってしまい乾燥する。
  • 乾燥で肌を守る機能を失ってしまい、細菌が入りやすい状態になってしまう。
  • 雑菌が入り込み炎症を起こす

つまり髭を剃る→乾燥する→炎症を起こす→肌荒れするという順番で肌荒れがおきます。
髭剃りを続ける限りは肌荒れは改善しません。髭剃り負けの究極の方法は髭剃りをしない事です。

むしろ髭剃りをしないことだけが、髭剃り負けの根本的な解決方法といえます。

具体的にどんなことをすると髭剃り負けしてしまうか解説します。

電気シェーバーの掃除をしない・同じカミソリの刃を長い期間使用している

髭剃りをするときに、長く同じシェーバーやカミソリを使用していませんか?
これは肌荒れが起きる原因となります。

長く使用していると刃の表面に雑菌が繁殖してしまい、傷付いた肌に侵入して炎症を起こし肌荒れを起こしやすくなります。

髭剃りによって肌荒れを防ぐためには、刃を定期的に交換して清潔にすることを心がけてください。

シェービンク剤を使用していない

シェービンク剤は肌表面の角質層を保護する役割があります。

髭剃りの際に面倒でシェービンク剤を使用しないこともあるかもしれません。
その場合は、肌との摩擦が大きくなり肌荒れにつながってしまうことがあります。

シェービンク剤にはヒゲを柔らかくする効果もあり、肌荒れを防ぎぐ役割もあります。
もし今まで使用していなかった人は、ぜひ使用を考えてみてください。

髭剃りの使い方が良くない

髭剃りをするときに、使い方を間違えていると肌荒れが起きやすくなります。

例えば…

  • 肌に対して刃が斜めに当たる
  • 乾燥した状態で剃っている
  • 何度も同じ場所を剃る

…などです。

髭剃りは肌に直角に当てながらスライドするのが基本です。

同じ場所を何度も剃らないようにして、刃の当て方も考えて優しく剃って下さい。

髭剃りの後に保湿をしない

髭剃りをした後に保湿をしていないなら、肌が乾燥して肌荒れすることもあります。

肌が乾燥すると痒みやつっぱり感を生じさせてしまい、バリア機能も低下するため雑菌が侵入しやすくなります。

髭剃りをした後は化粧水やクリームなどを使用して、肌の保湿を行うことを心がけるようにしてください。

アレルギー反応が起きる

カミソリで髭剃りをすると、アレルギーによって肌荒れすることもあります。

カミソリの刃は金属なので、金属系に弱い人はアレルギーが生じて肌荒れすることもあります。

またシェービング剤に含まれている成分によってアレルギーが発生することもあります。

アレルギーを持っている場合は素材や成分を変えて髭剃りをする、または脱毛して髭剃りを回避するようにすることがおすすめです。

髭剃り負けによる肌荒れの解決方法

髭剃りによる肌荒れの解決方法は8種類

1.髭剃りの頻度を減らす・髭剃りしない日を作る

髭剃り
髭剃り

根本的な解決方法の1つです。そもそも髭剃りしなければ肌荒れしないからです。
肌荒れを治すにはとても効果の高い方法です。

マスクでヒゲが隠れる今こそ、思い切って1ヶ月程髭剃りをしないで放置するのも良い方法です。
その間にしっかり保湿をし、現状肌荒れしているのであれば皮膚科で診て頂き肌の状態を回復させましょう。

仕事柄、長期間ヒゲを伸ばせない方がほとんどだと思います。その場合は土日だけや長期休暇だけヒゲを剃らない期間を作ると肌が回復出来る時間が作れます。
毎日の髭剃りは肌へのダメージが蓄積されるので、肌が回復できる時間を作りましょう。

電気シェーバーの方が肌への負担が少ないので、出来ればカミソリより電気シェーバーを使用してください。

2.ヒゲ脱毛して髭剃りの頻度を減らす・無くす

ヒゲ脱毛
ヒゲ脱毛

ヒゲ脱毛は最も効率的な髭剃り負けの解決方法です。
一時的に費用は掛かるものの、生涯で髭剃りに使う費用を考えるとコスパは圧倒的に高いです。
ヒゲ脱毛すると髭剃りの頻度は1週間に1回以下に激減しますので、肌質は徐々にですが確実に良くなります。

髭剃り負けの肌荒れでお悩みのお客様は多いですが、皆さん綺麗な肌になっていきます。
著者の私も肌が弱く、髭剃り負けで肌荒れをしていましたが、ヒゲ脱毛をして綺麗な肌になりました。

さらにヒゲ脱毛すると青髭が無くなるので若々しく綺麗に見えます。
青髭が無くなるだけでも印象が大きく変わるのでヒゲ脱毛はオススメです。

3.カミソリ、電気シェーバーを常に綺麗な状態に保つ

電気シェーバー
電気シェーバー

カミソリや電気シェーバーを常に清潔に保つことで、雑菌の繁殖を抑えます。

カミソリの交換目安は2週間が目安です。使用後は綺麗に洗って風通しの良い清潔な場所で自然乾燥させます。
お風呂場など湿度の高い場所に放置すると雑菌が繁殖しやすく、肌荒れの原因になるので避けて下さい。

電気シェーバーは毎日の掃除がベストです。
高価な電気シェーバーであればオートマチックに掃除から自然乾燥まで出来る一体型のタイプが販売されています。
外刃と内刃はメーカーが推奨している期間で新しいものを購入しましょう。

外刃は使い始めから約1年、内刃は約2年が経ったら、替え時です。
快適な切れ味を維持していただくために、期間内の交換をおすすめします!

https://panasonic.jp/shaver/blade.html

ヒゲ剃りを続けるデメリットは金銭的な負担です。
以下の記事に年間で髭剃りにいくら使うのか試算しているので参考にしてください。

4.金額は高くとも切れ味の良いカミソリ、電気シェーバーを使う

電気シェーバー
電気シェーバー

安価なカミソリと電気シェーバーは切れ味が良くないので、肌に強く押し当てて肌への負担を増やします。
強く押し当てると肌を切り、髭剃り負けの原因になります。
価格と切れ味はある程度比例するので、あまり安価なものは使用しない方が良いでしょう。

電気シェーバーの選び方

名前を聞いたことがないメーカーではなく、以下の主力3大メーカーの電気シェーバーがオススメです。

電気シェーバーのオススメの3大メーカー
パナソニック(Panasonic)、ブラウン(BRAUN)、フィリップス(PHILIPS)

この3つのメーカーであればまず問題ないでしょう。

電気シェーバーを選ぶときのポイントが3つあります。ご自身のヒゲの濃さや肌の弱さ、使用するシチュエーションで最適な物を選んで下さい。

電気シェーバーを選ぶ際の3つのポイント

  • 駆動方式
  • 充電方式
  • 防水性(お風呂剃りできるか、水洗いできるか)

①駆動方式

往復式
往復式電気シェーバー
往復式電気シェーバー

往復式は外刃からヒゲを内部に入れ、左右に高速で動く内刃で剃るタイプです。深剃りができ、ヘッドの面積が大きいため早剃りが可能です。

オススメの人

  • ヒゲが濃い、青髭の人
  • 深剃りしたい人
  • 短時間で髭剃りを終わらせたい人
回転式
回転式電気シェーバー
回転式電気シェーバー

円形の外刃の中で内刃が回転し、ヒゲを剃るタイプです。肌にフィットしながら滑らかに動くため、肌への負担が少ないです。

オススメの人

  • ヒゲが薄い人、ヒゲが細い人
  • 肌が弱い人
  • 敏感肌の人(または乾燥肌)

②充電方式

充電方式は3種類あり特性が異なります。
オススメは充電式でお風呂場で使用できるタイプです。

  • 交流充電式
  • 充電式
  • 乾電池式
1.交流充電式

電源コードをコンセントに繋ぎ、電源を常に供給しながら使用するタイプ
常に最大出力でヒゲ剃りが出来るのでハイパワーでスピーディー。電池切れの心配もありません。
常に電源を供給しているのでお風呂場で使用することはできません。

2.充電式

事前に充電の必要なタイプ。電池切れをした場合は使用ができません。
感電防止の為、充電しながら使用する事が出来ない仕様のものが多いです。
防水仕様のものであればお風呂場で使用可能です。シェービングフォームを使いながら髭剃り出来る事が魅力です。

3.乾電池式

乾電池を電力として使用するタイプ。乾電池を入れればすぐ使用でき、軽いので旅行や出張には最適です。
構造がシンプルなため価格が低いが、切れ味が悪いものが多く肌荒れする可能性があります。
旅行・出張用と考えた方が良いでしょう。

防水性(お風呂剃りできるか、水洗いできるか)

水洗い機能は必須です。
むしろ水洗いできない髭剃りは購入するべきでは無いです。
水洗いできないタイプはブラシで払う位しか掃除方法がなく衛生的に良くありません。
水洗いできるタイプはハンドソープを使用できるものが多く、殺菌もでき電気シェーバーの匂いも抑えられます。
水洗いできないと毛が詰まり安く故障しやすいのでやめましょう。

水洗いが出来てもお風呂での使用ができないタイプもあります。
お風呂で使用できるタイプであれば、シェービングフォームを使いながら髭剃りできるのでオススメです。
実はこれはすごく便利な機能です。
シェービングフォームを使いながら剃れると肌への負担も減らせる上に、綺麗に髭剃りできます。

髭剃り負けしない電気シェーバー選びのまとめ

自分の髭濃さ、肌の弱さ、使用場面に適した電子シェーバーを使用することで髭剃り負けは軽減できます。
ご自身に合ったものを選びましょう。

5.髭剃り後にしっかり保湿する

ヒゲ剃り後の保湿
ヒゲ剃り後の保湿

髭剃り後は物理的に必ず乾燥するので、しっかりと保湿します。
髭剃り後だけでなく、朝晩の2回保湿すると水分を保ちやすくなります。

髭剃り負けの主な原因は乾燥です。水分を肌に与える事で肌の免疫力が上がるので外部からのダメージを受けにくくなります。

化粧水だけでなく、乳液と保湿まで行うとさらに効果的です。
3つも塗るのが面倒な方は全ての機能があるオールインワンタイプでも問題ありません。

保湿で大切なことは、毎日しっかり行うことです。

6.髭剃りの際に必ずシェービング剤を使う

シェービングクリーム
シェービングクリーム

シェービング剤を使うことで切れ味も良くなり、肌への負担を軽減します。
ヒゲを柔らかくすることで髭剃りがしやすくなり、肌も保護されるのでなるべくシェービング剤を使用しましょう。

髭剃り負けしてしまう方はシェービング剤の使用をオススメします。

7.電動シェーバーは毛の流れとは逆方向に、T字カミソリは毛の流れに沿って剃る

髭剃り
髭剃り

電動シェーバーは毛の流れとは逆方向に流れに逆らって剃ります。
構造上、外刃からヒゲが入り、内刃で切る事でヒゲを剃るので毛の流れとは逆方向から剃ります。
毛の流れと同じ方向では剃れません。

カミソリは刃が露出しているので毛の流れと同じ方向でに剃ります。
ただ毛の流れと同じ方向だけで綺麗に剃れるはずもなく、逆方向から剃る事も多いでしょう。
その際はシェービング剤を使用してヒゲを柔らかくして、力を入れずに剃って下さい。

8.清潔な状態で髭剃りをする

お風呂に浸かる男性
お風呂に浸かる男性

髭剃り前はしっかり洗顔をして皮膚の雑菌や皮脂を取り除き、清潔な状態で髭剃りをしましょう。
洗顔せずに髭剃りをすると、髭剃り前にあった雑菌などが原因で肌荒れになる可能性があります。
常に清潔にしておく事は大切です。

入浴中または入浴直後だと肌の雑菌が少なく炎症を起こしにくいのでオススメです。

髭剃り負けしない対策のまとめ

ヒゲ剃りを続ける限り、髭剃り負けが改善する事は難しいです。
思い切ってヒゲを生やしてしまったり、マスクで顔が隠れるのであれば1ヶ月以上髭剃りをしないで髭剃り負けの肌荒れを治すことに専念するのは良い方法でしょう。

髭剃り負けは再発する人が多く、ヒゲ剃りを続けるとなかなか治りません。

カミソリや電気シェーバーを綺麗に保ち、しっかり保湿をしても髭剃り負けが続くのであれば、角質が剥がれやすい体質であったり、ご自身では気が付かなかなくとも金属アレルギーの可能性もあります。

髭剃りをカミソリから電気シェーバーに移行したり、剃る場所や、肌のケアをしっかり行いましょう。

髭剃りで肌荒れした時の対処法

男性 髭剃り 肌荒れ

髭剃りによって肌荒れしてしまっても、正しい対処をすれば問題ありませんが、そのまま放置すると顔が汚く見えてしまうため印象が良くありません。

肌荒れには赤みや痒み、ブツブツ、ニキビが主なため、対処法を紹介します。

赤みや痒み

赤みや痒みは、髭剃りによる乾燥や炎症が原因で発生することが多いです。
そのため、肌に白い粉がかかっているような場合は要注意です。

乾燥気味でデリケートな状態になっているので、保湿して潤いを保つようにしてください。

十分な保湿を行って塗り薬を使用するなら、赤みや痒みを抑えることが可能です。

塗り薬は皮膚科で受診してもらったものを使用するか、ドラッグストアに薬剤師がいる場合は相談して購入するとコストが抑えられます。

ブツブツ

髭剃りによって肌にブツブツが生じている場合は、塗り薬を使用するのがおすすめです。

皮膚科で受診すれば有効成分のある薬を処方してもらえるので、ブツブツを抑えることが可能です。

肌の具合によってはステロイドを配合の軟膏が処方されるので、それでしっかりと治すようにしましょう。

ニキビ

ニキビはアクネ菌なので、増殖を抑えるために塗り薬を使用します。
ここで注意してほしいのが、ニキビを潰すことです。

ニキビを潰すことは肌に傷ができるだけでなく悪化するリスクもあるため、気を付けておきましょう。

髭剃り負けの肌荒れを無くす根本的な方法はヒゲ脱毛しかありません。

メンズ脱毛・ヒゲ脱毛ぬけるーの
メンズ脱毛・ヒゲ脱毛ぬけるーの

茨城県つくば市・栃木県小山市の『メンズ脱毛ぬけるーの』では、髭脱毛の様々な不安やお悩みにお答えしております。

もし気になることがありましたら、お気軽にお電話・LINEでご連絡下さい。
当社はヒゲ脱毛の無料体験がありますので、脱毛に関する疑問をしっかり解消できます。

髭剃り負けでお悩みの方は是非お問い合わせください。

下のボタンから問い合わせ、ご予約できますのでお気軽にお問い合わせください。

肌荒れに悩む男性

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メンズ脱毛・ヒゲ脱毛専門店ぬけるーの

メンズ脱毛ぬけるーの
目次